年末やお盆が近くと、嫌でも考えてしまう旦那の実家(義実家)への帰省。
嫁姑アンケート調査では、
「義実家に行きたくない!」
「できるだけ早く帰りたい!」
と思っている人が6割以上も!
その理由として
- 気を使う
- 愛想笑いで疲れる
- 旦那がすぐ寝て困る
など、人それぞれの「義実家に行きたくない理由」が・・・。
そこで今回は、義実家に行きたくない!早く帰りたい!と思っているみんなの理由を【義実家あるある】としてまとめてみました。
旦那の実家(義実家)に行きたくない理由
気を使う
義実家に行きたくない理由として
「気を使うから疲れる」
が最も多い堂々の第1位!!
ではここからは気を使う原因を細かく見ていきましょう。
これって特に新婚のときは意外と悩むところ。
義実家の玄関先で姑に「お帰り」と言われると、「ただいまって言ったほうがいいのかな?」と迷いますよね。
姑に「ただいまって言いなさい」と強制されているなら話は別ですが、そうじゃないなら「お邪魔します」で大丈夫!

ずっと座ってるのも申し訳なくて「手伝います」って言っても、姑に「いいから座ってて!」などと言われたら逆に困っちゃうときってありますよね。
もしかしたら
「座っててと言っても手伝うのがふつうでしょ」
「うちの嫁はホントに何もしない」
なんて陰で言われているんじゃないかって、内心ビクビクしちゃいますよね…(笑)。
トイレを借りるのにも意外と気を使いますよね。
使った後汚さないようにとか、義両親たちとトイレに行くタイミングがかぶらないようにしたり…。
ほかにも、
・お腹が痛くなったとき、ゆっくりトイレに座れない
・姑が閉経していて汚物入れがないので生理中に行くと困る
など、義実家のトイレにたいして気を使う人がけっこう多かったです。

会話
姑と二人っきりの状態のことをテレビ番組の「徹子の部屋」に例えていた人がいるのですが、
これ本当にウマい例えだな~と思いました!(笑)
「徹子の部屋」って黒柳徹子さんとゲストの二人っきりですよね。
しかも、呼ばれたゲストはなぜか黒柳徹子さんの機嫌を損ねないように気を使いながら会話する。
これって旦那の実家に行ったときの嫁と姑の関係に似てるって思いませんか?
ふつうは家の主がゲストに気を使うはずなのに、なぜかゲストである私たちのほうが気を使っているという逆転現象が起きているわけです(笑)。
ほかにも、
など、
義実家に行きたくない=姑との会話が苦痛
という人が圧倒的に多いです。
「へーそうなんですね~」とか話聞いてるふりして、実はあまり聞いてないという人も。
義実家についた瞬間から、作り笑いに早変わり。
姑に嫌味を言われても、何も面白くない話をされても「ハハハ…」と笑って乗り越える。

料理

姑の小言や嫌がらせ
義実家にいって一緒に外食をしたりしても、一切お金を出そうとしない義両親もいます。
別にお金を出さないのはいいとしても、口だけは一丁前に出してくるから「イラッ」とするんですよね。
「あなたたちは共働きだからお金は余裕あるでしょ」
「私たちは年金生活だから」
と弱者を演じるくせに、
「それは違う!こうするべきだ!」
と口だけは強者になる。
親の権限を振りかざしたいなら、こっちが感謝したくなるような立ち振る舞いを心がけてほしいものです。。。
ほかにも、
など、
軽い嫌味のようなレベルから、まるでイジメのようなものまで様々です。

小姑がいる
義両親だけじゃなく、小姑までいると本当に心が落ち着きませんよね。
姑がいない瞬間に気を抜こうものなら、小姑に見られている…。
「お母さんがいない時、〇〇してたよ」
なんて姑にチクられそうで怖いですよね。
常に監視されている状態なのでホントに息が詰まります。
家が汚い・臭い
義実家に行ったとき、ダントツに気になるのが「汚れ」や「ニオイ」の問題。
- ゴミの山が大量にある
- タオルが黒ずんでいる
- 髪の毛やホコリがいっぱい落ちている
など、汚部屋ならぬ汚家だったりすると「義実家に行きたくない」と思うのは当然のこと。
特に一緒に連れていく子どもが喘息持ちだったりすると余計に気になりますよね。

また、汚れは掃除すれば何とかなるものの、厄介なのがニオイ。
義実家に喫煙者がいる場合や、布団がカビ臭かったりするとニオイに敏感な人にとっては苦痛でしかありません。
義実家のニオイがつらい場合の対処法として、
「ちょっと風邪気味でうつすといけないので…」
と上手に嘘をついて、マスクをつけておくのもアリですよ^^
旦那がなにもしない
旦那にとっては実家であっても、私たち嫁にとっては他人の家。
嫁が気を使いまくるなか、のほほ~んとのんきにスマホを触ったり、ごろ寝する旦那を見ると
「ちょっとは私の気持ちも考えてよ!」
と後ろから殴りたくなりますよね。
ほかにも、
旦那が俺様に変身する
など、
実家についたとたんに「オレ様」に豹変する旦那さんにイラっとする人もけっこういるようです。
ふだん「嫁の尻に敷かれている」という事実を「親にだけは知られたくない」という隠れた心理なのかもしれません(笑)。
早く帰りたい理由
あなたが義実家にいるとき「あ~もう早く帰りたい!」と思う瞬間はどんなときですか?
「義実家に行きたくない理由」と重複する部分も多いかもしれませんが、ここでは義実家から早く帰りたくなる理由をまとめてみました。
旦那がすぐ寝る
唯一の話し相手である旦那が寝てしまったら最後、義実家での居心地は最悪。
義両親との話題もないし、何もやることがなくて時間もたたないし…。
「何か義両親に話題を振ったほうがいいのかな」
「何か手伝ったほうがいいのかな」
など余計な気を使ったりするので、義実家での昼寝だけはやめてほしいものです。
疎外感を感じる
これ!
本当によく分かります!
旦那の小さいころの話ならまだしも、
「誰それ?」
みたいな親戚や近所の人の話などされても話に入れないし、居心地が悪くなるんですよね。
無表情で聞くわけにもいかないので、また愛想笑いをするは本当にツラい時間でしかありません。
自分がお風呂に入っているときや、ちょっと席を外した時に勝手に次の日の予定が決められている…。
「明日、〇〇に行くことになったから…」
いやいやいや…ちょっと待ってくださいよ…。
え?私の意思は無視ですか?
義実家にいるだけでも疎外感を感じるのに、自分がいない時に勝手に予定を決められるとますます「もう早く帰りたい」という気持ちが急加速しちゃいます。
暇すぎる
これも義実家あるあるよですね~。
当たり前だけど、自分の実家だったら簡単にテレビのチャンネルも変えることができるし、スマホをずっと触ってても誰の目も気にする必要もないですよね。
義実家だったらずっとスマホを触るわけにもいかないし、外に遊びに行きたくても簡単に外出できないのがツラいところ。
普段の生活だとあっという間に時間が過ぎるのに、義実家で過ごす時間って何であんなに遅く感じるんでしょうね^^;
まとめ
さて、ここまで義実家に行きたくない理由&早く帰りたい理由をご紹介してきました。
今回ご紹介した以外にも、
- 旦那と義親がケンカすると空気が悪くて居づらい
- 旦那が一緒に行きたがる(一人で行かない)
- 行くとわざと除け者にしてきて私行く意味ないよね?状態にするくせに行かないと「なんで来ないんだ」と文句を言われる
- 帰る時の解放感がヤバい
などといった「義実家あるある」がたくさんありました。
また、2020年から発生した新型コロナウイルスの影響で
「これで義実家に行かなくてすむ!」
とホッとする人も多いなか、いつまでコロナを盾に行かずに済むのかも気になるところ。
できれば行きたくない義実家。
行っても早く帰りたい義実家。
義両親が害のないくらい良い人で、義実家もキレイ、こちらに干渉せずお金も出してくれる…。
たとえ、そんな理想的な義実家だったとしても
結局は「気を使うから疲れる」を理由に、義実家には行きたくないというのが世間一般にいる嫁の本音なのではないでしょうか。